お知らせ|医学部予備校ナビ

資料請求リスト

チェックした予備校を
まとめて資料請求する

0

医学部専門予備校 YMS 医学部専門予備校 YMS

将来の「よき医療人」を育成し、全員を医学部に合格させる予備校を目指す。

  • 医学部専門予備校 YMSの写真1
  • 医学部専門予備校 YMSの写真2
  • 医学部専門予備校 YMSの写真3
入学可能
エリア
全国から入学可能
対象学部
  • 医学部
サポート
対象
中学3年、高校1年、高校2年、高校3年、浪人生
授業形態
予備校/学習塾

医学部受験対策を超えた本物の人間力を養うカリキュラムを通し、医大合格の先にある「目標とする医師像」に向かって進んでいける学校です。

YMSは、創立40年以上の歴史を誇る、医学部専門予備校です。
高い医学部合格率を維持している秘訣は、受験指導による学力の底上げのみならず、「医のアート」の授業により、受験対策を超えて本物の人間性を養うカリキュラム。
医療に関する基本知識を伝え、その可能性や問題点を考え、「良き医師とは何か、医師として何をすべきか」など、一人ひとりの理想の医師像を作り上げられるよう指導しています。

医学部受験において、学科試験と同様に重視され、大学によっては学科試験よりも高い割合で合否に影響を与えるのが人間力です。
面接や小論文を通じ、医師としての適性も評価される医学部受験では、「医のアート」で学んだことが大きな力となります。

もちろん、学科試験の受験指導においても、YMSは質の高い教育を行っています。
可能な限り私立医大の解答速報を作成・公開するだけでなく、長年にわたり大学別の「入試予想」も刊行し、入試研究を行っています。

YMSのシステムは、入試から逆算し一年で完結するカリキュラムとテキストが基本。
毎月行う医学部入試そっくりの模試や、担任による丁寧な定期面談、入試問題の分析研究などを通して、受験本番まで受験生に寄り添い続けます。

特徴

3つのポイント
  • 「よき医療人」としての資質を育てる「医のアート」の授業
  • 学問の本質を追求する「授業カリキュラム」
  • オーダーメイドの受験生活を支える、アットホームな「担任指導」
「よき医療人」としての資質を育てる「医のアート」の授業

大学側は「医師の適性」がある受験生を合格させようとして、面接や小論文の試験を行っています。この対策として、YMSでは毎週1回の「医のアート」において講義のほか集団討論や面接を実際に行い、考える力を鍛えていきます。また理科オリンピックに挑戦したり、研究活動や体験学習を通じて、面接や小論文に強くなっていきます。

学問の本質を追求する「授業カリキュラム」

YMSは、1クラス20名前後で行われる集団授業が基本です。テキストは長年にわたり医学部入試を研究してきた講師陣が、入試の日から逆算したカリキュラムに基づき作成しており、無理なく医学部入試に必要な力をつけることができます。また医学部入試そっくりの「私立医学部大学別模試」を毎月1回実施しています。

オーダーメイドの受験生活を支える、アットホームな「担任指導」

YMSが誇る講師たちが、生徒一人ひとりと定期面談を行い、全教科に応じた学習計画の策定や、毎月の模試や復習テスト、日々の学習ノートのチェックなどを通して、受験生を温かくサポートします。学習状況を具体的に把握し、生徒にとって最適な指導を行っていきます。定期面談は、中だるみの防止や、メンタルサポートの役割も果たしています。

カリキュラム

高卒国公立本科コース
国公立医学部に特化したカリキュラムのもと、私大医学部の旧設校への合格も目標にしています。センター試験をふまえ各教科の学力を高めつつ、志望校に合わせた面接・小論文対策も行います。
必修の授業数を押さえているので、様々な受験の形式に対応できるよう担任による総合的な受験指導が行われ、合格の可能性を高めていきます。

エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。
高卒本科コース
私大医学部をターゲットにしたカリキュラムのもと、国公立医学部への合格も目標にし、科目ごとに学力に合わせたクラスがあります。クラスは、YMS模試の成績をもとに季別ごとに組み替えられるので、競争意識を持って学習ができ、学力を伸ばしながら最適なクラスで学ぶことができます。
YMS模試の成績をもとに、HYPERクラス、JK1、JK2クラスとSTクラスに分けられます。なお、JKクラスは教科・科目ごとにJK1、JK2、STクラスに配置されます(物理と生物はJKとSTクラス)

エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。
高三本科コース
医学部受験は高い学力や人間性が求められる反面、入試制度上で選択肢の多い現役生が有利な点があり、早い段階で学科・面接の対策を講じる必要があります。現役合格を目指す皆さんに、経験豊富な担任講師がきっと大きな力になります。
国語と社会(倫理、政治・経済)の講座を選択授業として開講しています。医学部受験に絞った効率的な対策を講じることで、最小の労力で最大の成果が得られる授業を展開しています。
国公立や私大医学部の推薦入試にチャレンジします。通常授業のほかに大学別の推薦対策講座を受講することができます。

エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。
国公立推薦本科コース
定員:10名
現役生向けの推薦入試はもちろん、AO入試や地域枠などにも対応しています。また、土日を利用しての集中指導やメールやFAXなどによる添削指導など、定期的な通塾が難しい生徒への指導も行っています。
開講期間:6月以降(受験年度生に限る)
指導内容:面接対策(個人・集団、模擬練習)、願書作成、小論文、学科対策など、YMS専任講師が担任となり受験校の入試傾向に合わせた指導を行います。
・学習状況や受験校の選抜形式などをふまえ、学習計画を立てます。
・月2回(各1時間)の個人指導が基本となります。(入試直前には月2回以上の指導を行う予定です。)
・「夏期面接対策講座」を受講していただきます。[個人面接] [集団面接] [集団討論]
※受講条件として学科試験(英語・数学・理科2科目)および面接、または書類審査・面接を受けていただきます。

エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。
私立推薦本科コース
私立推薦本科コースは、私立大学医学部の推薦合格を目指し9月から開講する推薦入試に特化した対策講座です。コースはさらに大学別に分かれて学科(適性)試験、面接対策、小論文、願書添削指導など、各大学の推薦試験に合わせた対策を実施します。

【1】 全大学の推薦入試に対応
小論文、面接試験といっても大学ごとに内容や形式は異なり、さらに公募、指定校、地域枠など受験形態に応じた対策が必要です。YMSでは各大学に特化した指導を行います。
【2】 願書添削指導
願書は合否を左右する重要なポイントです。一人ひとりの個性を生かし、合格を近づける添削と作成指導を行います。
【3】 蓄積されたデータ
開示情報の少ない推薦入試において、豊富なデータを持つYMSではどこよりも的確な対策を実施できます。それにより毎年多くの合格者を輩出しています。

エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。
Spireコース(中3〜高2)
定員:60名程度
Spireコースは1講座からの受講が可能です。それにより学年の枠を超え、学校の授業進度や科目の得意・不得意など分野別・レベル別の授業で自分に適した学習ができます。
それぞれの分野で多くの問題演習時間を持つことで、より深い学力の定着を目指しています。他にも、夏期・冬期・新学年プレ学期・春期講習など季別講習会で学力を強化することができます。

エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。
外国人留学生コース
資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。

YMSでは通常の授業、生徒指導などは全て日本語で行われます。それらについてくることができる十分な日本語能力が求められます。
YMSでは学生ビザの発行を行うことができません。
別途日本語学校に通うなど、ビザを取得したうえでYMSで授業を受ける事になります。昼は日本語学校、午後から夜はYMSで勉強するというプランが可能です。


エンマーク 料金:具体的な学費については資料をお送りいたしますので、お問い合わせください。

合格実績

2025年度医学部入試 合格実績
――――――――――――――――
一次突破628名、最終合格346名!
――――――――――――――――
※全て医学部医学科における合格実績です。
カッコ内は1次合格


■ 国公立大学、他大学

・東京科学大学 3名
・東北大学 1名
・大阪大学 1名
・新潟大学 1名
・金沢大学 1名
・筑波大学 1名
・群馬大学 2名
・山梨大学 1名
・秋田大学 1名
・山口大学 1名
・高知大学 1名
・横浜市立大学 1名

・防衛医科大学校 2名(5名)
・自治医科大学 (1名)
・産業医科大学 1名(1名)



■ 私立大学 カッコ内は1次合格

・慶應義塾大学 1名(3名)
・東京慈恵会医科大学 9名(20名)
・順天堂大学 21名(40名)
・日本医科大学 12名(20名)
・昭和医科大学 15名(29名)

・岩手医科大学 13名(19名)
・東北医科薬科大学 5名(13名)
・獨協医科大学 11名(46名)
・埼玉医科大学 10名(23名)
・国際医療福祉大学 20名(25名)
・杏林大学 18名(59名)
・帝京大学 11名(28名)
・東京医科大学 38名(50名)
・東京女子医科大学 19名(22名)
・東邦大学 39名(52名)
・日本大学 11名(21名)
・北里大学 24名(34名)
・聖マリアンナ医科大学 13名(21名)
・東海大学 18名(27名)
・金沢医科大学 5名(15名)
・愛知医科大学 4名(9名)
・藤田医科大学 (2名)
・大阪医科薬科大学 (1名)
・関西医科大学 1名(2名)
・近畿大学 1名(1名)
・兵庫医科大学 (3名)
・川崎医科大学 7名(14名)
・久留米大学 1名(4名)
・福岡大学 1名(3名)

合格者の声

生徒のアイコン 東京科学大学医学部 進学 吉澤 彩瑛さん
YMSに入学するまで、東京科学大学を受験するなんて考えたこともありませんでした。担任の先生が東京科学大学を紹介してくださり、そして合格に必要なことをたくさん教えてくださったおかげで、諦めることなく最後までつき進むことができました。

また、推薦で合格できなかった場合にどの国公立・私立に出願するかまで一緒に考えてくださったので、緊張しすぎることなく推薦入試を受験することができました。YMSに入学しなければ合格できませんでした。本当にありがとうございました。
生徒のアイコン 秋田大学医学部 進学 有賀 万芳子さん
YMSの授業は私の学校よりも進みが早いため、予習としてとてもよかったです。バウムクーヘン分や正射影ベクトルなど、学校で習わない解き方、暗記の仕方などを教えていただいたので解き方の選択肢も増え、共通テストの短い時間の解答に役立ちました。 私立校の問題分析が深くされているので、直前予想問題集をはじめとする先生方の指摘が的確でとてもためになりました。
一度話したこと(文法など)を再復習してくださるなど丁寧な授業で知識の定着にとてもよかったです。面接対策がしっかりしていて、小論文対策にもなり、学校で復習しにくい分を補えました。
不安になることも多いと思いますが、YMSでの授業をしっかり受けて、担任の先生にたくさん相談して悔いのないように頑張ってください。
生徒のアイコン 横浜市立大学医学部 進学 田口 実夏さん
YMSは一番合格に近づくプログラムになっていると思います。高い授業の質、いつでも質問しやすい環境、週に一度行われる面談がある担任指導、毎月の約3日で成績が分かる模試、普段の授業の定着を確認する復習テスト、教授や著名な医師による講演会、各大学の対策を行う直前講習と二次対策、どれもYMS独自の良い点で合格には不可欠だったと思います。私がYMSに入学を決めた理由は、このような手厚いサポートに加え、熱意ある講師がいたからです。浪人が決まり、他予備校の説明会に行ったとき「成績伸びるといいですね。」と言われ、不安を感じましたがYMSはどの先生も「うちだったら今年〇〇大学まで行けてたと思います。」「俺が来年受からせる!」というような自信と熱意に溢れていたので任せてみよう!と思えました。あの時選択を間違えないで本当に良かったですし期待を裏切らないサポートがあり、充実した1年間を過ごせました。
生徒のアイコン東京慈恵会医科大学 進学 O.H.さん
グループ面談では、他の人の状況を知ることができ、他の人の良いところを取り入れ、悪いところを見て自省することができ、効果は3倍だったと思います。
また『標準数学』は最高です。ぜひⅠAⅡBもレギュラーにしてほしいです。数学のテキストが難しすぎないが必要十分で良かったです。一方で、生物はとても詳しく教えていただけたので、私立医の問題でも背景知識をもって論述できました。分からないことがあったらテキストに戻れば書いてあるという情報の一元化のおかげで効率が良かったです。
英作文の授業が毎週あったおかげで、授業外の時間を大幅に節約して他科目に回せたのがありがたかったです。
毎月ある模試はマイルストーンにできました。返却が早くてすぐ自分の勉強に反映できました。
生徒のアイコン昭和医科大学医学部 進学 菅原 紅葉さん
YMSでの一年間は、充実していて本当に素晴らしいものとなりました。浪人を決めた時は、これからとても辛い一年が始まるのだろうと怯えていました。ですが、先生は分かりやすくて優しく、万全のサポート中で勉強ができて、学力はどんどん伸びていきました。また、生徒同士の距離が近く、孤独を全く感じませんでした。YMSは、二次対策も手厚いので、直前になって願書や面接で悩むこともなく、勉強に集中できました。
浪人してここまで学力を伸ばし、第一志望校に合格できたのは、間違いなくYMSのおかげです。
生徒のアイコン昭和医科大学医学部 進学 吉岡 祐人さん
YMSは、医学部受験に関する豊富なデータが他の予備校よりも優れていると思います。これらのデータをもとに厳選されたテキストは合格への最短ルートだと感じ、解法や思考のプロセスが定着し、人に説明できるようになるまでくり返し解きました。二次試験対策も充実しており、特に夏の面接対策講座では、自分が医師を目指す理由が浅かったことを見つめ直すきっかけになり、本番でも自信を持って受け答えできました。
また、担任制度も魅力的で担任の先生には面談で単語テスト等、英語の指導や面接対策をしてくださり、成績向上はもちろん、悩み事にも親身になって対応してくださり、精神的に支えられたことが多くありました。さらにアットホームの雰囲気の中、多くの仲間と切磋琢磨しながら学べたことも大きな励みになりました。
生徒のアイコン東京医科大学 進学 大髙 幸花さん
YMSの受験学年は生徒同士仲がよく、ライバルというよりかは仲間という感じがして楽しく過ごすことができました。推薦対策講座でもみんなで頑張ろうという雰囲気があり、試験会場で会ってもお互い頑張ろうという気持ちになれました。このようなYMSの雰囲気がすごく良かったです。
私がYMSで合格できたのは、担任指導と圧倒的な情報量の2点が大きいと思います。担任の先生がいらっしゃらなかったら、途中で諦めていたと思います。しかし、いつも「できる、やってみなければわからないじゃん」などと励ましてくださって、本番もやれることはやったという気持ちで試験会場に行くことができました。
推薦入試で実際に合格された先輩方が、対策講座に何回もきてくださり、試験のことや勉強方法など多くのことを教えてくださいました。また、過去の入試のデータも豊富なので情報をたくさん持って、安心して入試に挑むことができました。
生徒のアイコン東邦大学医学部 進学 小齊平 美和さん
YMSには同じ学部を目指す同志がたくさん周りにいて、一緒に医学部に行くために頑張ろうというモチベーションをくれて、毎月の模試や復習テストで順位が発表されることで刺激にもなり、切磋琢磨できる環境が整っていたので、向上心をもって勉強し続けることが出来ました!夏の面接対策では日本の医学部で行われる全ての面接形式が練習でき、2月の二次試験本番に向けて改善するべき点を知るいい機会になります。また、二次試験直前の面接対策ではその学校に合わせた面接形式で練習することで、緊張しすぎず本番に挑むことが出来ました。毎週1コマの「医のアート」という授業では、日本の医療の現状や医療倫理、環境問題など二次試験の面接で聞かれそうな題材について学べたり、面接練習や願書添削も授業中にでき、自習時間を奪わずに二次力が高められたと思います。
生徒のアイコン埼玉医科大学 進学 児島 綸さん
YMSは、特に基礎を重視して丁寧に教えてくれます。1つの教科を複数の先生に習うことができるため、勉強の仕方が片寄らず自分に合った解き方や考え方の先生に必ず出会えます。特に理科の先生方の分かりやすさには驚きました。吉川先生のプリントが分かりやすく、無機のセンター試験集は本当に良かったです。理論の授業も分かりやすく、特に溶解度は入学するまで分からなかったが、すぐに出来るようになり衝撃を受けました。
高橋先生のテキストは埼玉医科と兵庫医科の試験でそのままでた問題が多く本当に実践的でした。窪田先生の生物演習は絶対にとるべきです!計算が確実にとれるようになるし、何より質問対応が丁寧で優しくとにかく分かりやすかったです。数学苦手or推薦取りたい人は佐野先生を担任にするべきです。補講のおかげで補講の範囲はとてもできるようになって自信になりました。
小問集合も良かったです。推薦情報がとにかく多い!!
生徒のアイコン聖マリアンナ医科大学 進学 K.M.さん
YMSに入って良かったことは、誰にも負けない自分だけの自己アピールポイントを作れたことです。医学部入試には必ず面接が課されます。一次の学科試験に合格すれば最終合格までもっていけるだろうと思っている人もいますが、現実そう簡単ではないです。二次の面接力を磨くことで、一次試験さえ突破すれば入学できる!と自信をもつことができます。
面接上手になるためには、いくつかのアピールポイントをつくり、それを上手く人に伝えられるようになるための慣れが必要になります。YMSでは普段の担任との面談や、夏の面接対策講座で二次力を磨くことができます。受験直前になんとかしようと思っても無理なので、1年間を通して慣れていきましょう!

校舎所在地

医学部専門予備校 YMS
〒151-0053
東京都東京都渋谷区代々木1-37-14
JR・都営大江戸線 代々木駅、小田急 南新宿駅どちらの駅からも徒歩3分

写真

  • 写真をすべて表示