薬学は、薬をはじめとする化学物質を人間の健康や病気治療とのかかわりから研究する学問です。
大学の薬学部・薬学科では、薬剤師など薬とその関連分野のスペシャリストを育成することを大きな使命としています。
薬学部ではどんなことを学ぶの?
学科には、薬剤師を育成する6年制と薬学研究を行う4年制があります。どちらのカリキュラムも、大きくは有機化学や薬科学、分析化学などの基礎薬学と、製薬学、医療薬学、衛生薬学などの応用薬学の2つに分かれます。
6年制では、1年次で教養科目や基礎科目を中心に学び、2~4年次にかけては、薬剤師として必要な医学の基礎知識と専門科目を学びます。病院や薬局での調剤や製薬会社での製剤の基礎技術、患者を相手にした服薬指導などの実習も多くの時間をかけます。
4年次には医学科と同様の共用試験が行われます。合格すると5年次に病院や薬局での長期にわたる実務実習を受け、チーム医療や患者対応に欠かせないコミュニケーション力など実践力に磨きをかけます。6年次は卒業研究を進め、薬剤師国家試験の合格を目指します。
4年制は、生命科学や創薬科学など薬の研究に重点を置いたカリキュラムとなっています。
薬学部卒業後の進路は?
薬剤師の資格を取得して卒業すると、多くの人は薬局・薬店の薬剤師や病院薬剤師として薬の処方・指導にあたります。また、製薬会社で新薬の研究・開発に取り組むほか、化学・食品・衛生関連の企業などで新製品の開発にかかわる研究者・技術者として活躍することもできます。
4年制では、薬剤師国家試験受験資格は得られませんが、卒業後の進路は製薬会社や大学におけるバイオベンチャー、医療行政の専門スタッフ、医師や薬剤師に医業医薬情報を提供する製薬会社担当者(MR)など、多岐にわたっています。また、大学院に進み規定の実務実習を受けると薬剤師国家試験の受験資格を得ることもできます。