2年生までは部活メイン。勉強は最低限
私は高校生の時、地元の県立高校に通っていました。そこでマンドリンギター部というクラブに所属し、特に演奏会前などはクラブ活動に励む日々でした。2年生からは副部長を務めるようになり、それなりに忙しくしていましたが、それでも「やるべきことをやった上で部活動などの時間も精一杯楽しむ」ことが自分のモットーでしたので、最低限の勉強はしていました。
とはいっても3年生になるまでは授業中に寝ない、宿題をきちんとやる、試験前はスケジュールを組んで真面目に勉強をする、くらいのことで、この時に受験勉強を意識したことはありません。早めに最低限の勉強の習慣だけでもつけておくと、受験生になってからも勉強に身が入りやすいと思います。
3年生5月より本格的な受験勉強
3年生になると文系と理系にクラスが分かれる学校でしたが、迷いなく理系クラスを選択しました。生物や数学など理系科目の方が好きだったためです。母校の理系クラスは日本史や古文、地理がない代わりに、数学、生物学、化学はⅢまでしっかり習うクラスでした。この時点ではまだ進路も決めてはいませんでした。5月にある、大きな演奏会をもってクラブを引退することになっていましたので、「春休みから演奏会までは勉強しない、演奏に集中する」と決めていたのです。4月早々にあった数学の試験で0点を取ったのは良い思い出です。
私が本格的に受験勉強を始めたのは3年生の5月からになります。歯科大の受験を決め、推薦入試のある10月まではかなり真面目に勉強をしました。受験科目は英語と数学が共通で理科のみ選択でしたが、私は生物学を選択しました。学校のある日は帰宅後4時間、休日は最低8時間、受験のための勉強をするようにし、どんなに遅くても12時には寝ることを徹底しました。勉強の内容は「午前中は生物、午後は数学、夜は英語」などと時間を区切り進め、週に一度、勉強スケジュールの見直しを行いました。
使っていた参考書の中で印象に残っているものが、生物学の記述対策の問題集です。これは自分で一から物事を説明する訓練になり、本当に自分が理解できているのか、要点をまとめて人にうまく説明できるのかをチェックするのに大変役立ちました。